メルマガ登録
ユウジです。
ぼく自身が最近アドセンスよりもアフィリエイトに力を入れていこうと考えているということで、アドセンス審査がどうしても通らなかった方はアフィリエイトも並行して実践していくことをオススメしています。
アドセンス審査に通らなかった方というのはアフィリエイトも初心者の方も多いでしょうし、いきなりアフィリエイトをやれと言われても難しいと思います。
アドセンスをやるにしてもアフィリエイトをやるにしても、まずは記事を書かなければお話にならないので、記事の更新をしながら少しずつアフィリエイトの知識を深めていきましょうね。
記事の内容はこのサイトで紹介しているような一般的なイベントや悩みに関する記事で大丈夫ですよ。
さて、アフィリエイトの知識を深めたいところですが、まずはASPに登録しなければ報酬が手に入れられませんし、紹介する商品もASPから選ぶので必ず登録しておきましょう。
ただ、いろんなところに登録しまくっても初心者の方は混乱するだけですし、大きなメリットはないですのでいくつか厳選して登録したほうがいいです。
というのも、前回の記事で紹介した「売れてる案件かどうかをASPに直接問い合わせる」という方法を実践するためにも、まずは一つのASP担当者さんと仲良くなっておいたほうがいいからです。
サイトも色々なASPを使うよりも一つに絞っているとASP担当者さんも嬉しいでしょうし、より親身になって答えてくれる気がしませんか?
なので最初は多くても5つまでにしておきましょう。(2つくらいで十分だと思います)
ぼくがオススメするASPはこちらです!
アフィリエイトB
アフィリエイトタグにデフォルトでrel=”nofollow”がついており、アフィリエイター目線に立ってくれているASPです。
実際に本社に足を運んでセミナーを受けたことがありますが、非常にお洒落で担当者さんの名刺もお洒落でした(笑)
セミナーの開催も不定期ながら多くありますので、まずはそれに足を運んでみるといいかもしれませんね。
>>アフィリエイトBの登録はこちら
ちなみにアフィリエイトBの報酬単価はアフィリエイトフレンズに登録すると特単が貰えちゃいます!
アフィリエイトフレンズ自体はあまり利用したことがないのですが、
セミナーの企画がだんだん増えている印象がありますので、そこで人脈を作るという手もありかもしれません。
>>アフィリエイトフレンズの登録はこちら
Link-A
これは売れるに違いない!と思った商品を見つけてもなかなか提携申請がおりない、却下されてしまったというケースはアフィリエイトをやっていれば一度は必ず経験するでしょう。
ですが、Link-Aならそんな心配はありません。
基本的にどの案件も即時提携ですぐに広告を貼ることができます。
また、チャットでのサポート体制で、聞きたいことはすぐにチャットを飛ばせばあっという間に返事が返ってくるので商標で売れてる案件を聞いたり、特単交渉もしやすいです。
何より限定案件が多いので、ライバルの少ない案件が多いのも魅力です。
Affiliate Hub Final
以前ぼくが記事に書いた月刊アフィリエイトの特典にあった有料ASPです。
有料なだけあって売れやすいオススメ案件がメールで送られてきたり、ぼくが全く結果を出していないときでも月に何本売れているのか具体的な数字をばっちり教えてくれました。
ただ、今登録するにはAMCの塾に入らないといけないっぽいのでそこまでする必要はないかなといった感じでしょうか。
また何かしらのサービスの特典に入る可能性はあるので、見つけ次第紹介しますね。
次回の記事ではアフィリエイトB、Link-Aを利用した商品選定方法をご紹介しますので、もし登録していない方は今のうちに登録しておいてくださいね。
それでは記事の更新をしながら稼ぐための準備を進めておきましょう〜!
こんばんわ、夢実といいます。
ASPの登録はいろんなところがあるので
大変です。
私もA8は登録しています。
アフィリエイトBは審査が通りませんでした。
いろんなサイトで案件も異なったり
どこがいいのか迷ったりしてしまいますね。
参考にさせてもらいます。
これからもお邪魔しにきますね(#^.^#)
夢実さん
はじめまして!コメントありがとうございます。
A8はぼくも登録していて、たまに利用してます。
ただ個人的にはA8はある程度力を付けたアフィリエイター向きだと思ってて、
初心者にはサポート面が充実しているASPのほうがいいかなと思ったりしてます。
A8が駄目ってわけではないんですけどね(笑)
扱う案件は一番多いですから。
ただ多すぎて混乱する可能性も高いので、アフィリエイトBやLink-Aなどを紹介させていただきました。
審査に通らなかったのは残念でしたね。
ただ、今のアドセンス審査よりも緩いとは思うので、理由を聞いてまた挑戦してみてください。
アフィリエイトBは案件も選びやすくてぼくも重宝してますので!
こんにちは。
NAOと言います。
ASPの登録はA8とアフィリエイトBだけです。
他のはしていないので、やってみたいと思います。
情報をありがとうございます。
NAOさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
アフィリエイトフレンズやLink-Aに登録していただけるとぼくに報酬が入るので嬉しいですが(笑)最初はA8とアフィBだけでも十分だと思います。なかなか良い案件が見つからなかったり、システム面やサポートに不満があったり、報酬が伸びてきたと感じてきたらLink-Aや他のASPも登録してみると比べられるのでいいと思います。A8は定番中の定番ですのでわざわざ紹介するまでもないというのと、ぼく自身たまに使う程度でそこまで使ってないのでA8は紹介せず、メインに使っているアフィリエイトBとアフィリエイトフレンズ、Link-Aを紹介させていただきました。
アフィリエイトBを利用しているのであればアフィリエイトフレンズへは登録しておくべきだと思いますが、A8も利用しているのであれば無理にLink-Aに登録しなくてもいいかなと思います。混乱してしまう可能性もありますので、余裕が出てきてからでもいいかもしれません。
色々登録しているので、このASPはどうなの?といったものがあればまたコメントください!
こんにちは。かめきちです。
ブログランキングからきました。
ASPっていろいろあってどれがいいか迷いますね。
A8に登録はしていますが使いこなしてないです。
勉強になりました。
ありがとうござます。
かめきちさん
コメントありがとうございます。
A8に登録してる方は多いのですが、売れる案件も多い一方で売れない案件も多く扱っているという印象なので初心者の方が商品選定すると売れない案件ばかりを選んでしまうという可能性があるのでA8はそこまで積極的にオススメはしてないんです。
登録しておいて損はないんですけどね、大手ASPですし。
最初は稼げていなくてもコンタクトの取りやすい記事にあげたASPから取り組んでみることをオススメしますよ。
サイトを成長させていくとクローズドASPから声がかかったりすることもありますので、それまでは一つや二つに絞って取り組んでいきましょう。