
アドセンスの1次審査には申請しましたか?
申請後、数日経つとグーグルからメールが届きます。
一次審査に合格するとこんな感じのメールが届きます。
メールの内容はたびたび変更されるようなので、
似たような文面のメールであれば合格したということです。
もし合格出来なかったのであれば、
こちらの記事を見て、見落としがないか確認してください。
さて、ここからは二次審査の手順となります。
といってもやることはアドセンスの広告を実際に貼り付けるだけです。
なのですが、
ぼくは二次審査に受かるまでに結構時間がかかってしまいましたので、
この手順通りに進めていくことをおすすめします。
アドセンス二次審査に合格するまでの手順
先ほどのメールの「今すぐ利用を開始」をクリックして、
アドセンスの管理画面へと移ります。
利用規約の内容をチェックして、
同意にチェックを入れ「「AdSenseアカウントに移動」へと進めます。
その後「今すぐ開始」をクリック。
アドセンスの管理画面から「広告の設定」をクリックし、
「新しい広告ユニット」をクリック。
次に、広告の名前を入力します。
名前ですが、
サイト名と広告の場所にしておくといいでしょう。
広告の場所ですが、
記事中とか記事下とかmoreタグの下とかです。
実際ぼくはこの3種類にしています。
次にサイズを決めます。
サイズですが、
どれがいいかははっきりいってわかりません。
ぼくはレクタングルにしていますが、
自動サイズレスポンシブも悪くないと思います。
今後検証して、
何かしらの結果が出たらシェアしようと思いますが、
サイトやブログの作りによって変わると思うので、
ご自身で検証するのが一番だと思います。
どれにすればいいのかわからなくて迷ってしまう方は、
ぼくと同じレクタングルにすればいいと思います。
広告の名前とサイズが決まったら、
「保存してコードを所得」をクリック。
広告コードを選択してコピーし、
ブログに貼り付けます。
二次審査での注意点
ブログに貼り付けるときの注意点ですが、
必ず「スポンサーリンク」か「広告」と表記してください。
ぼくはこれを忘れており、
しばらく審査に通ることが出来ませんでした。
審査に通りませんでしたというメールも来なかったので、
結構焦りましたが、
自分で気づけたのでよかったです。
広告コードを貼り付けるときに、
コードの上に記載しておけば表記されるので忘れないようにしてくださいね。
2次審査の申請はこれで無事に終了です。
審査に通るまでは、
広告は表示されず空白のままです。
無事に広告が貼れているのか不安になりますが、
審査に通ればちゃんと広告が表示されるようになります。
あ、もちろん二次審査中も記事の更新は毎日忘れずにしてください。
1日忘れたからといって落ちるということはないと思いますが、
アドセンスで稼ぐためにも記事の更新は欠かせませんので。
二次審査に通り、
広告が表示されるようになったらサイトの認証が必要になります。
これが完了すればアドセンス報酬が発生するようになるので、
必ずやっておきましょうね。